【厳選】フルートが楽しく習える音楽教室3選! 詳細はこちら

フルート挫折の原因と解決策|初心者が長く続けられる方法はこれ!

フルート 挫折
こちらの記事にはプロモーションが含まれる場合があります。
初心者さん

興味本位でフルートを始めたはいいけど、なかなか音が出ないし、指の使い方も難しいし、そもそも息の出し方がよくわからない…

愛音

フルートはなかなか音が鳴らずに、挫折してしまう方も多い楽器です。うまく吹けるようになって楽しみたいですよね。

フルートは安いものではないし、お金と時間をムダにしないためにも、きちんと吹けるようになりたいですよね。

そこでこちらの記事では、フルート初心者が挫折する原因と解決策を解説します。

読み終わる頃にはフルートを楽しく吹けるようになっていると思うので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事を書いた人
愛音アイコン

横平 愛音

  • フルート歴23年、ピアノ歴33年ほど長く趣味の1つとして続けてきた3児のこどもを持つ主婦。
  • ヤマハで長くピアノを習ってきたので、絶対音感があり耳コピでの吹奏楽やアンサンブル採譜も得意。
  • Webライターやオンライン秘書として働く完全在宅フリーランス。
  • 育児や仕事のかたわらにある音楽が生きがい。同じような主婦や母の方が、趣味を楽しんで人生に豊かにしてもらえると幸せだなぁと思い、フルートのブログを運営中!
目次

フルート挫折の原因【初心者が辞めてしまう理由3つ】

ビブラートはいつから?

まず、フルート初心者に多い挫折する原因を3つ解説します。初心者がフルートを辞めてしまう原因を、1つずつ詳しく見ていきましょう。

なかなか音が出せず、鳴っても汚い音になる

「うまく音が出せない。鳴っても汚い音になる…」と、音が出る前に辞めてしまう方も多いです。

キレイな音が出ないのは、フルートを吹く時の基本が出来ていないためです。

フルートを吹く時の重要な3つのポイントを、下記の表にまとめました。

口の形軽く横に引くように口を閉じる(軽く「ウ」の形)
息の出し方軽く息を出すイメージ(「トゥー」という息遣い)
姿勢立つ場合:右足を後ろに引き斜め向きに立つ座る場合:立つときと同様、顔以外は右足を後ろに引き斜め向きに座る(椅子に深く座らない)

まずは、上記3つのポイントを意識してフルートを吹いてみましょう。

運指が難しく覚えられない

「運指が難しくなかなか覚えられない…」と、諦めてしまう方もいます。

フルートは「3オクターブ」と広い音域が出るため、ほかの管楽器と比べて難しいと感じる方が多いのです。

初心者がフルートの運指で難しいと感じるポイントは、下記の2つです。

・基本的に同じ音のオクターブ違いは指が同じ、または似ている

・同じ指でも「息の速さ」や「口の形」で音の高さを変えられる

上記のとおりフルートは「似てるようで少し違う」部分があるため、すべて覚えるのは難しいと感じるのです。

リングキィが押さえられない

「リングキィを指で押さえられなくて穴をふさげない…」とくじけてしまう方も多くいます。

カバードキィと違って、指で確実に穴をふさがないといけないためです。

フルートにはキィの「タイプ」と「並び方」が2種類あります。それぞれの特徴を下記の表にまとめました。

キィのタイプカバードキィキィカップがフタ状になっていて、指でキィを押さえると音孔がふさがる
リングキィキィカップがリング状になっていて正しい指の位置を取得できるが、指で確実に穴をふさぐ必要がある
並び方オフセット左手の薬指で押さえるキィが少し出っ張っているため、押さえにくい
インライン主管のキィが直列に並んでいる

上記のような特徴があるため、初心者には「カバードキィタイプ」がおすすめです。

どうしてもリングキィタイプで吹きたい方は、最初は穴を塞いでくれる「リングキィプラグ」を使い、徐々に慣れていくことをおすすめします。

YAMAHA/ヤマハ フルート用リングキィプラグ FLRKP

購入前の方や上達したい方は、フルート選びの参考にしてみてください。

フルート挫折のよくある例は?

フルートのオーバーホール

実際に挫折した方は、なぜ辞めてしまったのでしょうか。ここではフルートを挫折した方の声をもとに、よくある例を紹介します。

吹きたい曲が上手く吹けなくてモチベーションが下がった

吹きたい曲が難しくて上手く吹けないと、やる気を失くすでしょう。最初は吹きたい曲ではなく、簡単な曲から挑戦してみるのがおすすめです。

吹きたい曲が吹けないとモチベーションが下がってしまい、やる気が出ずに挫折する可能性が高くなるためです。

万が一吹きたい曲が吹けなくて挫折した場合、今までかけた時間とお金がすべてムダになってしまいます。悔しいですよね?そうならないためにも、焦らず練習することが大切です。

好きな曲を吹きたい気持ちもわかりますが、挫折しないためにも、まずは簡単で覚えやすい曲から挑戦しましょう。

その後応用する形で、吹きたい曲に挑戦することをおすすめします。

基礎練習が楽しくない

「基礎練習が楽しくない。いつまで続ければいいの?」と思う方もいるでしょう。しかし、基礎練習はしっかりおこなうことが大切です。

なぜなら「基本」を体に染み込ませないと、応用できないためです。

どの楽器でも、最初から難しい曲を弾いたり吹いたりするのは大変で、練習するにも段階があります。「最初に基礎を習得し、簡単な曲から練習する」という段階をふむからこそ上達しやすいのです。

基礎練習は楽しくなくても大事な段階のため、しっかり身につけておきましょう。ほかの楽器同様、フルートも基礎を覚えないと吹けません。基礎を身につけると、さまざまな曲を吹けるようになるため楽しくなりますよ。

どんな曲が吹きたいのかをイメージしながら、楽しんで練習してみましょう。

発表会で緊張して失敗してしまった

人前で演奏する際には緊張して「練習通りにちゃんとできるかなぁ」などと考えすぎることもあるでしょう。吹こうと思うほど上手くいかないため、リラックスすることを心がけましょう。

フルートを吹く際に重要なのは「優しく吹くこと」のためです。

息の圧が強すぎても弱すぎても上手く音が出ないため、吹こうとせずに真っすぐ前に息を出すイメージで吹いてみましょう。

ステージの上は緊張しますよね。練習からあまり力まず、リラックスして吹くことを心がけてみましょう。人間だれしも失敗することはあります。万が一、失敗してもあまり気にせずに次にむけて練習しましょう。

フルートを挫折しないための解決策【ステップアップが鍵】

ここからは、フルートを挫折しないために気をつけたいポイントを3つ紹介します。

はじめから難しい曲を吹こうとしない

はじめから難しい曲を吹こうとすると、挫折の大きな原因になります。最初から難しい曲を吹くのは極めて難しいからです。

例えば、なにか作業する際に初心者にもかかわらず、いきなり難しい作業を与えられた場合には1人でできませんよね。簡単な作業からコツコツとやっていき、徐々に覚えていく方が効率的です。

挫折しないためには、焦らずに基礎練習でも吹ける簡単な曲からコツコツやっていきましょう。

きちんと段階をふむことで早く上達できますよ。

吹きやすい中音域を中心に練習する

まずは、吹きやすい「中音域」を中心に練習すると挫折を避けられます。中音域は管の長さや音の振動の特性と相性が良く、もっとも出しやすいためです。

フルートの中音域は「音量」と「音程」のバランスが取りやすく、比較的少ないテクニックでも鮮明な音が出せます。

したがってもっとも演奏しやすく、初心者でも取り込みやすいため、基礎練習にも向いている音域なのです。

比較的カンタンに吹ける音域でも、音が出るのと出ないのとではモチベーションが変わるため、中音域を中心に練習することで挫折を避けられます。

音楽教室に通ってプロの指導を受ける

「音楽教室に通うとお金かかるし独学がいい」と思う方は多いですよね。しかし音楽教室では音の出し方やキィの押さえ方などを教えてもらえるため、通うことをおすすめします。

独学だと音の出し方などがわからず、なかなか上達することが難しいためです。

わからない問題に直面した時に、聞く人や教えてくれる人が居ないと困りますよね?プロに教わったほうが効率的に学べます。

独学で身につけるのは、なかなかの根気が必要だったり、上達しにくかったりと、デメリットが多いのです。挫折する可能性が高くなるため、プロの指導を受けることをおすすめします。

フルートを学ぶ音楽教室の選び方

フルートは難しい

「音楽教室に通いたいけど、どんな所を選んだらいいのかわからない…」と悩みますよね。まず、音楽教室に通う目的を明確にしましょう。

通う目的を明確にしていないと、どんな目的で通っているのか、目標に合わせた練習内容を講師が提案できません。

通う目的を明確することで講師に自分の思いを伝えられるため、上達するための練習方法やアドバイスをもらえます。

ここでは、フルートを学ぶ音楽教室の選び方を解説します。

自分のレベルに合ったレッスンが受けられるか確認

「初心者だけど練習についていけるかな…」と不安ですよね。自分のレベルにあったレッスンを受けたいのであれば、マンツーマンでレッスンできる教室を選びましょう。

マンツーマン指導は「1対1」でおこなわれるため、質問もしやすく上達が早くなります。

グループレッスンだと周りが気になって、上手く吹けないと焦りやすくなりますが、マンツーマンであれば比較的リラックスして練習ができます。

したがって自分のレベルに合った練習をしたい方は、マンツーマンレッスンができる音楽教室を選びましょう。

通いやすい場所に教室があるか確認(もしくはオンライン)

いざ教室に通う際、通いやすいかは重要なポイントです。

何事もそうですが、上達するには継続することが不可欠なためです。通いにくい教室だと継続することが難しく、挫折する可能性があります。

例えば学校や仕事帰りに通っている場合、家からも学校や職場からも遠い所に通おうと思いますか?

やはり、家からも学校や職場からも近い方が通いやすいですよね。

「自分がどこから通うのか」「どこまでだったら通いやすいか」を明確にすると長く通えるため、継続しやすくなります。

無料体験レッスンで先生との相性もチェック

音楽教室に通いたくても「どんなレッスンなのか」や「先生はどんな人か」不安な方も多いでしょう。

まずは、無料体験レッスンを受けて、先生との相性をチェックすることをおすすめします。

先生とは長い付き合いになることが多いうえに、先生との相性が良いと上達も早くなるためです。

例えば相性が悪く、自分の目的とは違うレッスン内容だと通う気も無くなりますよね。

はじめに無料体験レッスンを受けてみて感じたことや、先生の第一印象はとても重要になってきます。

通うまえに無料体験レッスンを受け、先生との相性を確認するとより良い選択ができるのです。

あわせて読みたい
フルートが習える大人の音楽教室3選|選び方やおすすめポイントを詳しく解説【2024年最新】 フルートを習える音楽教室を探しているけれど、いろいろありすぎて選び方がわからない・・ それぞれの音楽教室には特色があるので、自分に向いている教室を選びたいです...

フルート初心者で挫折しないように楽しんで練習しよう!

今回は、フルート初心者で挫折の原因や挫折しないための対策方法について紹介しました。

フルート初心者にとって「なかなかキレイな音が出ない」などの難しさが、大きな挫折の原因になります。

無理のない範囲で焦らずに基礎からゆっくり練習することが、挫折を避けるうえでもっとも重要なポイントです。

今回紹介したことを参考にして、楽しんでフルートを練習してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

横平 愛音と申します。
関西に住む30代の主婦で、3人の子どもを育てながらWebライターなど在宅でできる仕事をしています。
3歳からピアノを習い、中学で入った吹奏楽部で出会ったフルート。
このときの出会いから早20年以上、フルートはわたしの人生から片時も離れることなく、いつも優しく寄り添ってくれています。
ずっと趣味で続けているだけのしがないフルート吹きですが、自分の経験を通して得たことや感じたことをブログで紹介していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次